ナノ光ファイバーに基づく量子技術(量子コンピュータ、量子暗号、量子通信、その他量子科学に関連する技術)、製品、サービスの研究、開発、設計、製造、販売等を行う。
設立:2022年4月27日
所在地:東京都新宿区西早稲田一丁目22番3号
共同創業者: 代表取締役CEO 廣瀬 雅
取締役CSO 青木 隆朗
取締役CTO 碁盤 晃久
E-mail:info@nano-qt.com
株式会社Nanofiber Quantum Technologies(NanoQT) は日本初の量子コンピュータのハードウェア開発を行うスタートアップです。
NanoQTは日本で開発されたナノファイバー共振器QED(Quantum Electrodynamics, 量子電気力学)方式という、世界で唯一の実装方式を基幹技術としており、従来の実装方式に比べて圧倒的な拡張性を持ったゲート式量子コンピュータの開発・社会実装を目指します。更に、既存方式では実現が困難な、量子コンピュータの量子通信への統合による量子ネットワークの開発・社会実装を目指しています。
NanoQTのコア技術であるナノファイバー型共振器は、最先端の物理学(共振器量子電気力学)の知見に基づき設計・開発されました。
➡会社紹介動画はこちら(2024/11掲載)
➡コア技術の詳細はこちら (2024/11掲載)
共振器QED系は、量子コンピュータの実装方式として理論的に提案され研究が進んでいましたが、最適な共振器の作製には課題が多く、他の実装方式(超伝導・イオントラップ・冷却原子等)に比べると事業化が進んでいませんでした。
その課題を克服したのがNanoQTのナノファイバー型共振器です。本共振器は量子コンピュータに要求される、高い収容性、低損失性、拡張性を兼ね備えた革新的技術です。その技術は、独自のナノファイバー共振器QED方式により量子コンピュータのハードウェアとして実装することが可能になります。
他の実装方式とは異なる新たな方式で、他の方式にはない多くの強みを持っています。
世界を見渡しても、前例のない、未踏のONLY-ONE技術である青木教授によるナノファイバー共振器QED方式の量子コンピューターの実現に取り組むために、WUVではNanoQT社の創設から支援を行い、マサチューセッツ工科大学にて量子物理分野で博士号取得し、マッキンゼーアンドカンパニー出身の廣瀬雅氏をCEOとする世界水準の共同創業チームを組成することができました。共同創業者の3名はいずれも英科学誌ネイチャーに筆頭著者として掲載論文のある量子科学分野の世界的トップ研究者となります。
Co-founder & CSO 青木 隆朗
早稲田大学理工学術院教授。東京大学、カリフォルニア工科大学、京都大学にて一貫して量子技術への応用を見据えた量子光学研究に従事、早稲田大学でナノファイバー共振器QED技術を創出。東京大学より博士号取得
Co-founder & CEO廣瀬 雅
マッキンゼーアンドカンパニー日本支社にて約7年経営コンサルタントとしてグローバル企業向け経営改革プロジェクトに従事。マサチューセッツ工科大学にて博士号取得. 慶応義塾大学理工学部卒
Co-founder & CTO碁盤 晃久
青木教授とともに原子の量子状態制御技術の開発とそのナノファイバー共振器QEDへの統合をリード。コロラド大学ボルダー校JILAで量子光学研究に従事。カリフォルニア工科大学にて博士号取得。東京大学理学部卒
2025年
2025年4月14日 New!
Governor Moore Celebrates World Quantum Day in Tokyo with Roundtable Discussion Among Global Industry Leaders(Maryland. gov)
2025年3月5日
NanoQT、米新興と協力 量子コンピューターの技術開発(日本経済新聞)
NanoQT and QuEra Collaborate to Integrate Quantum Networking Interfaces with Neutral-Atom QPUs (QUANTUM INSIDER)
NanoQT Expands into Maryland to Advance Quantum R&D and Commercialization in the U.S. (NanoQT Press Release)
2024年
2024年3月5日
2024年3月4日
2024年1月12日
NanoQTに関する記事が日経テックフォーサイトに掲載されました(NanoQT社)
2023年
2023年12月27日:
弊社CTOの碁盤がRAND研究所の主催するカンファレンスに登壇します(NanoQT社)
2023年12月25日:
NEDO DTSU第2回公募に採択されました(NanoQT社)
2023年12月21日:
QED-Cに参画いたしました(NanoQT社)
Q-STAR に参画いたしました(NanoQT社)
2023年9月17日:
2023年9月16日:
資金調達を完了しました (NanoQT社)
2023年9月15日 :
2023年8月23日:
米国親会社設立に伴う組織再編を実施しました (NanoQT社)
2022年
2022年8月29日